ドクターGenのもっと阿波池田

ドクターGenのもっと阿波池田

活用の工夫

■■■
★★★ 校内LAN活用の工夫 ★★★

■■■
★★★ 最初にしたい7つの工夫 ★★★
pekori
★★★ 小さな工夫が大きな効果を! ★★★

1,校内LANは,学校のすみずみまで
 校内のLANは,職員室内やPC室だけでなく,各教室や体育館など,校内の隅々にまでLANケーブルをひくことをお奨め。特に体育館は,プレゼンや体育の授業,集会などで威力を発揮すること請け合いだ。

2,校内のスタートページ作成
校務や授業に活用するリンク集を作ろう。これには,機能面から考えて,教師用と児童用の2つが考えられる。
(1)児童用の校内スタートページには,検索エンジン集や学習に有効なリンク集,情報機器の使い方のページ,学校のホームページなど。はやい話が校内で授業に活用するリンク集だ。

(2)教師用の校内スタートページには,検索エンジンは当然のこと,本日の予定や連絡用の掲示板,情報機器の使い方,天気予報(警報等の確認),遠足の候補地,教材研究のページ,児童用スタートページへのリンクなどなど,みんなが便利になるものをどんどん貼り付けていこう。

3,ネットワークドライブやショートカットの活用
 慣れない人が,ドライブの概念を身につけるのは時間がかかる。また,なかなか見つからないフォルダに嫌になり,PCに触れなくなる人もいる。そこで,マイコンピュータやデスクトップからすぐに目的のフォルダにたどり着けるようにネットワークドライブやショートカットの設定をしてあげよう。

4,共有フォルダにナンバリングを!
 共有フォルダに名前を付けるとき,ちょっとした工夫でフォルダが探しやすくなる。例えば01情報関係,02体育関係などのようにはじめに半角英数で番号を付けてからフォルダ名をつけるようにすると,次回からフォルダを探しやすくなる。

5,掲示板を活用した連絡システム
 校内のどこからでも見ることができる連絡用掲示板を設置することにより,教師のネットワーク活用が,飛躍的に前進する。また,事前に知っておいてもらう内容を書き込み,検討することを絞り込んでおくことにより,会議や打ち合わせの時間も短縮することができる。
6,世代バックアップの奨め

 データを守るため,世代バックアップが特に有効だ。1日前のデータ,2日前のデータ,3日前のデータというように,単なるバックアップでなく毎日のデータが残されていく方法だ。フリーソフト「Take's Backup -sedai」は,お奨めの一品だ。共有フォルダを使い慣れていないと,大切なファイルを削除してしまったり,画像や文書を間違えて古いファイルで上書きしてしまったりしても大丈夫。何日か前のバックアップデータから,戻そう。  このバックアップ先を,サーバでなく専用に用意したバックアップ用ハードディスク或いはファイルサーバなどが用意できれば,いざというときに強い味方になってくれる。

7,ネットワーク一覧の作成
 IPアドレス,コンピュータ名,ログイン名,パスワード,などネットワーク関係の一覧表は,ぜひ作って大切に保管しておこう。一般的には,導入時に業者からこの一覧をわたされることが,多い。


© Rakuten Group, Inc.